脂質異常症
脂質異常症とは、血液中の中性脂肪やコレステロールの数値に異常がある病気です。中性脂肪とLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高い場合や、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が低い場合、どんどん動脈硬化が進んでいきます。
自覚症状がないため、症状だけで脂質異常症を早期発見することはなかなかできませんが、放置して動脈硬化が進行してしまうと、脳梗塞や心筋梗塞などの病気を引き起こしやすくなります。また、中性脂肪が高い場合は急性膵炎をおこす危険もあります。
まずはバランスの良い食事・節酒・適度な運動・体重の減量など生活習慣の改善を行うことが一番大事です。それでも改善がない場合はお薬での内服治療が必要です。
当クリニックでは、定期的に血液検査を行いながら、患者様一人一人に合った治療を行っていきます。
生活習慣病について
生活習慣病はかつては成人病と呼ばれ、生活習慣(食生活、運動不足、飲酒、喫煙など)の乱れなどにより起こり、動脈硬化症に伴う心臓病・脳卒中・腎障害・動脈血栓症など、重篤な疾患を引き起こす可能性があります。
- 生活習慣の乱れから起こりうる病状・疾患
- 糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、高血圧症、痛風発作(高尿酸血症)、心臓病、脳卒中、動脈硬化症、肥満症、肺気腫 など。







